先日はあきる野市に行く用があり、養澤神社にお参りに行きました。
あきる野市としては、一番西になります。

熊野神社、八幡神社、日天神社、門客人(あらはばき)神社、譲葉神社を合祀しているそうです。
次に行った二宮神社にも荒波々伎(あらはばき)神社がありました。

鳥居をくぐり、階段を登ると二体の龍神さま石像がありました。
狛龍(?)としては神社を向いており、狛犬の役割をしていません。
奉納されたのが、昭和60年でした。

神社をお参りして、龍神さまをジックリながめました。

渦巻いた波から現れた龍神さま 岩に巻き付いた龍神さま


口に青い玉を咥えています。

神社前の狛犬は普通の彫刻です。

ここに来る途中には、釣り場やキャンプ場がたくさんありました。
何人かの友人も、この辺りにマス釣りに来ているようです。
数匹しか釣れなかったと話していた記憶があります。

何かと思ったら、トイレでした。