真言宗智山派 円泉寺 埼玉県飯能市|永代供養塔・墓地・ペット供養塔・阿弥陀堂・銭洗い弁天様・武蔵野七福神札所

昭和22年 八高線事故 死者184人の慰霊碑 最大規模の鉄道事故



日高市に用があり、手前の道を右に回るつもりが、行き過ぎて次の道で行かざるを得なくなりました。
八高線に沿って右に折れると、「八高線事故慰霊碑」があります。

日本において鉄道史上、最大の事故でした。八高線事故の検索
東飯能駅から高麗川に向かう列車です。定員の三倍の乗客で、すし詰め状態だったようです。



この高さですから、脱線したら大変なことになったことは、誰でも分かるでしょう。
死者184人、重軽傷者459人でした。

いつもここを通るときには、降りて手を合わせてから行くようにしています。
通る時、けっこうお花が上がっています。


昭和54年の三十三回忌に建立されたことが分かります。
この時の法要のニュースや記事で、事故のことを初めて知った方も多かったと思います。
日本一死者の出た事故でした。文化新聞記事


私は子供の頃、両親や学校の先生から何度か話を聞いていました。

戦中から食料が配給の時代でした。米の配給検索
闇米は高すぎて十分に食事の出来ない方々が、リュックに衣類などを詰めて、農家にお米などと交換して頂くために、すし詰めの車両に乗り出かけました。
闇で儲けていた人もいた人もいたようです。
皆さん生きていくために必死でした。

地元ではありませんが、ある農家のお婆ちゃんは、衣類など交換していっぱいになったと話していました。
現金を持って買いに来る人もいたそうですが、十分に儲けるほど米を備蓄していたわけでは無かったと言います。
もう要らないからと、お米を分けてあげたこともあると話していました。
泣きながら感謝されたそうです。

しかし検閲があり、大事な食料を没収されたこともあるそうです。
分かっていて取り上げる人も辛かったでしょう。

ある先生は、「塩か?」と言われ、「塩化ナトリュウムと言う科学薬品だ」と答えて、難を逃れたと話していました。

この電車にも、そのような人が大勢いたのかもしれません。


場所は圏央道「狭山・日高インターチェンジ」から高麗川駅方面に向かい、八高線高架下をくぐらず、右折するとスグです。

道が狭いですので、ユックリ駐車できません。


事故現場  埼玉県日高市上鹿山   地図

2024年9月
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930