金剛院は末寺二十数ヶ寺を有する真言宗智山派の本寺です。

前に書いた息障院と規模は小さいですが、同格のお寺でした。
江戸以前は足利市の鶏足寺の末寺でしたから、かなり古い歴史だったことが想像できます。
江戸期に息障院の末寺とされていたこともありました。


宝篋印塔には銅版の 宝篋印陀羅尼経が納められていました。


萩が見頃でした。良いときにお参りできたと思います。
岩室観音、松山城跡、百穴、龍性院、息障寺、金剛寺と約5時間ほどで回りました。
吉見町は興味深い歴史のある町で、楽しく回ることが出来ました。
今回「道の駅」に寄りませんでしたが、吉見町に行かれた時は、是非寄って下さい。
なかなか楽しめる場所です。
金剛院 埼玉県比企郡吉見町今泉351 地図
※真言宗豊山派 鶏足寺 栃木県足利市小俣町2748 地図

