とげぬき地蔵の後に、駒込駅に行かず、あえて巣鴨駅を南に向かい、六義園を目指しました。

どうにか間違えずに、北西の角に着きました。

レンガの塀が続きます。
次の角を東に向かいます。

無事入口に到着しました。

料金は65歳以上は半額になります。
年齢は言いたくありませんね。

旧岩崎邸庭園が岩崎弥太郎の本邸、ここは別邸が東京市に寄贈されました。

染井霊園やここの桜は、当寺に出入りしている樹木医さんが施工したと、以前聞いたことがあります。
かなり効果があったそうです。
広い池があるので、薬剤が池に入らないよう指導されたと言っていました。

以前来たときも広いと感じましたが、メインの通路を歩くだけで、林の中を散策するのはやめました。




吹上茶屋には、かなり多くの人がいます。

私もお茶とお菓子を頼みました。
作法などは、すっかり忘れていましたので、まずは他の人の呑み方を参考にしようと思いましたが、普通に呑んでいたので安心しました。

恐竜の子孫が前を横切ります。かなりの数がいました。
ここの野鳥は天国なのでしょう。



滝見の茶屋も風流で良いですね。




これからはサツキの花が、さらに見事になりそうです。



もっと時間を掛けて散策するのが良いのですが、体力が無くなりましたね。
この後、駒込駅に向かいました。
六義園 link