真性寺の後に、巣鴨信用金庫本店で講談と落語を聞きました。とげぬき地蔵のすぐ近くですから、年齢層が私より上の方が多いようです。別のブログlink
巣鴨信用金庫本店 おもてなし処link
次に道路反対側のとげぬき地蔵に向かいました。

学生の頃初めて来たときは、ごく普通の商店街であり、人出もたいしたことがありませんでした。

おばあちゃんの原宿と言われるのも無理がありません。すごい人出ですね。
昔は露店など、ありませんでした。

高岩寺の入口から北に向かう商店街は、人もまばらでしたが、今は南側と変わらないほどの人の波です。
都電があるからでしょうか。

洗い観音は一人一人お参りしますので、長い列が出来ています。
学生の時にもお参りしましたが、確か前に二人いただけでした。
初代?の観音様は摩耗しており、新しい観音様になっていたのを思い出します。
御本堂には次々にお参りが訪れています。