真言宗智山派 円泉寺 埼玉県飯能市|永代供養塔・墓地・ペット供養塔・阿弥陀堂・銭洗い弁天様・武蔵野七福神札所

紅葉の柳沢寺 群馬県北群馬郡榛東村

柳沢寺(りゅうたくじ)には面白い縁起が残されており、7、8年ほど前にも参拝したことがあります。
 
 
柳沢寺  群馬県北群馬郡榛東村山子田2535  link    地図
 

 

千葉氏の祖・千葉常将(平常将)が、子に恵まれず、船尾山の観音様に祈ると、一子満若が産まれました。
榛名山の天狗が満若を隠すと、常将は寺が隠したと勘違いして、焼いてしまいましい、間違いと分かると自害してしまいました。
常将の妻は柳沢寺の所に寺を建立した後、池に身を投げて死んでしまった。
しかも以前参拝した高崎市引間の妙見寺との関係も伝わっています。
 
 
高崎市の妙見寺
 
修験が積極的に伝承に関わっていたようです。
信じられない伝承です。
 
千葉常将 Wikipedia link
詳しくは学習院大学の青木祐子先生「榛名山東南麓の千葉氏伝承」PDFを参照してください。  link
秩父や以前書いたハ菅修験もここの修験と関連があり、平将門伝説、妙見信仰に結びついているようです。
 
※柳沢寺、妙見寺、ハ菅修験などのことは、このPDFにも資料としてある村上春樹氏(国文学者)の「将門伝説」(吸古書院)に書かれていました。
 
 
 
以前書いたハ菅神社ブログ link
 
寺の北東200メートルには、千葉常将を祀る常将神社もあります。ここにも常将伝承がありました。
 
また、近くには自衛隊の相馬が原演習場、相馬山(黒髪山)があります。相馬山には平将門公(黒髪明神)の石仏が祀られているそうです。
相馬山の麓にも以前行きましたが、登山はあきらめました。来てみるとチャンとした装備で登る人ばかりでした。
 
 
山門を通り、観音堂に向かいました。
 
 
元々あったのか、近在から集められたのか分かりませんが、たくさんの石仏が祀られています。
 
 
 
 
友人達も熱心にスマホで写真を撮っています。
 
 
 
永代供養のための五重塔です。
 
 
 
延暦寺の直末として多くの学僧が学んでいたそうです。
 
 
 
上州七福神の毘沙門天札所、東国花の寺百ヶ寺にも選ばれており、冬以外の季節は常に何かしらの花が咲いていて、特に4月上旬から中旬まで、桜、椿が見頃だそうです。
もっと知られていてもよいお寺です。
 
2024年10月
« 9月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031