郷土博物館の次に、七天王塚のある千葉大学医学部に向かいました。
博物館の北西にある階段を降りて行けば、大学のそばに出られます。
大学も亥鼻城の跡です。
北斗七星の形で七カ所に塚が築かれ、牛頭天王が祀られています。


以前行ったときは、校内に入れるか心配でしたが、気軽に入ることが出来ました。
これらの塚は、古墳を利用したのではないかと思われているようです。
都内にある平将門首塚も、今よりはるかに大きな古墳でした。
①校内
②校内

車の場合、一般の駐車所は校内校外共にありません。亥鼻城址から南の方にはありましたので、そのあたりから歩いて行くしかないと思います。

③校内


④校内

⑤校内

⑥校外


⑦校外

以前行ったときには、枝が切られずに伸びていました。
切ると悪いことが起きると、伝えられていたようです。
今の時代では、切らざるを得なかったのでしょう。
千葉大学医学部
千葉県千葉市中央区亥鼻 1-8-1
次に栄福寺に向かいました。