妻沼の聖天さまのご開帳(開扉)が16日から始まりました。
20、21日は通行止めになりますので、リンク先のPDFを参照してください。PDF
無料シャトルバスがでます。

出かけてみると、平日でありながら修復が終わった後の何倍もの混雑です。
10時30分に到着して、お札を受け終わったのが、1時30分でした。

御本尊は大師堂にて開帳されていました。参拝者の長い行列が出来ていました。
ここでは僧侶が御祈願を行っていました。


次々に来られますので、ユックリお参りは出来ません。
御本尊様は大きな錫杖の先です。聖天様の左右に二体の童子が添っています。
手前が御本尊様に結ばれている五色のひもです。ご開帳の拝観が終わった方々が、ここに向かいます。向かいは御本堂に結ばれています。

御本堂で御祈願を受けました。
受付を経て、待合室に入る所に「えんむちゃん」が迎えてくれます。初めて見るキャラクターです。
頭が二股大根、顔はハートです。なまめかしさはありません。
意味が分からない人も多いと思います。
皆さん意外と気にしないで、出入りしています。

1時間に一回ですので、かなり待ちました。

御祈願が終わり、お札をいただきました。

琵琶演奏奉納があったそうです。次回はまだズッと先の時間ですので諦めました。

いつもはいなり寿司を買って帰るのですが、他にも行く予定を組んでしましてので、今回はなしです。
順番が異なるのですが、先にご本坊をお参りしました。何度も来ているのですが、ここは初めての参拝でした。
さすが別格本山です。ご本坊も格式が違います。
牡丹とシャクナゲが綺麗でした。
今日は平日でしたが、土日には参拝者がはるか多いでしょう。