旧岩崎邸庭園から不忍池に向かいました。
広いですね。

駅伝の歴史ここに始まる

知らなかった。
弁天堂はいつも人出が多いですね。


隣の大黒堂は、ほとんどお参りがありません。

弁天堂から参道をまっすぐ行けば、清水観音堂です。

ここもお参りの人がいっぱいいます。


私が学生の頃、福島県の先輩がここで働いていました。
三年ほどで、福島に帰り就職しましたが、お寺を維持するにはどこかに就職しなければならず、ほっとしていたのを思い出します。
おそらく震災の影響を受けているはずです。
福島、宮城には、仲間の寺もいっぱいあります。急に心配になりました。
浮世絵にある月の松に似せて植えられています。
以前来たときはなかったですね。面白い造形です。


歌川広重「上野清水堂不忍ノ池」
この後は上野公園を散策しました。