2002年10月09日

越生神社 埼玉県越生町

越生町には越生神社が二ヶ所あります。

岡崎薬師参拝の後、その内の越生町越生にある神社をお参りしました。

 

 

神社の裏手・高取山が越生氏の砦跡です。

源頼朝の命により報恩寺を再興した越生次郎家行の氏神として琴平社が祀られました。

明治42年に近在の神社を合祀し、越生神社としました。

 

 

越生神社  埼玉県入間郡越生町大字越生1015

 

岡崎薬師とフジバカマ 埼玉県越生町

たまたま岡崎薬師を詣でると七草のフジバカマが咲いていました。越生秋の七草めぐりコースになっていました。

岡崎薬師は、越生氏の分家・岡崎氏が建立したと伝えられています。

小さな薬師如来像が祀られているようです。

 

 

案内板にあるように、そうとう古い建物のようですが、外部はそうとう改修されており、新しい建物のように見えました。

須弥壇付近を残して改修されたようです。

 

この北側が岡崎氏の館跡だそうです。

 

岡崎薬師 埼玉県越生町越生

 

 

 

ページ上部へ