Googleマップも間違いがあります
アチコチに出かけて多くの寺社に詣でました。その折り役に立つのはGoogle検索です。
しかし実際に行くと寺社の各お堂の位置が違っていることが多々在ります。
例えば当寺(円泉寺)の各お堂の御本堂・観音堂・妙見堂・天神社・大師堂全てが異なっていました。
最初は御本堂のみの位置が掲載されていましたが、いつのまにか各御堂が登録されていました。
参拝に来られた方々が、登録されたのだと思います。
特に酷かったのは観音堂で、境内東にある檀家さんの屋敷が登録してありました。
全ての位置を変更していただきましたが、それでも少し位置が異なるところもあります。
優れた石仏が祀られている隣接する市の曹洞宗寺院などは、数百メートル離れた畑の中でした。
カーナビで行きましたので間違いなく行けましたが、スマホをカーナビにしている方は途方に暮れたでしょう。
大先輩の生まれ育った寺ですが、Google地図に掲載されてなかったことがあります。
戦国時代からの寺院ですので、無いとは思ってもいませんでした。
参拝した後にマップに登録してもらい、写真も投稿致しました。
今見ると二人の方がブログを書き、地図を表示しています。
小さな無住の寺院や神社などでも、マップにないことかがあります。
寺院ではありませんが、数年前に事業を取りやめた工場や店舗がありました。
明らかに閉業している場所は、グーグルマップから削除してもらいました。
電話番号が掲載してあることが多いですので、問合せが何時までも続くことになりかねません。
今後も寺社だけでなく、店舗など明らかに異なったり掲載していない場合は、グーグルに依頼することにします。