浄瑠璃寺

ずっと以前は有名でありながら、バスも週に何回か通わず、家内はかなり調べてから参拝していました。

今回は仲間が調べていきましたが、行ってみると観光バスはもちろん、路線バスからも次々と訪れていました。

京都にありますが、観光客は奈良からの流れで訪れています。私たちも同じです。

御本堂は九品仏(9体の阿弥陀如来)が祀られています。

有名なのは吉祥天女像ですが、9体の阿弥陀さまが気に入りました。

ご住職の法話もよく考えられており参考になりましたが、ほとんど忘れてしまいました。メモしておけば良かった。

池を中心に東向きの御本堂は、西方極楽浄土をあらわしています。

時代は新しいですが、江戸時代創建の世田谷区の九品仏浄真寺も同じように東を向いています。

 

 

三重塔には薬師如来が祀られ、本堂側から見れば東方瑠璃光浄土になります。

 

 

ページ上部へ