十年ほど前に10株ほど塀の北側に植えました。今は増えてグーンと増えています。
コゴミとはコゴメ(クサソテツ)の若芽だと知りました。 クサソテツWikipedia


他の多年生の植物も植えたのですが、絶えてしまったモノもあります。かろうじて残っているシャガや他のシダ類などは、いずれ無くなってしまうかもしれません。


飯能市のある河川敷です。昨年5月の景色です。
土手にもいっぱい生えていました。

日の当たるところに良く生えるようですね。

日影には、まるっきりありませんでした。
調べてみるとコゴメは、日の差す水はけの良い場所が良いようです。半日影が良いと書いてある人もいました。
当寺では日影の水はけの悪い場所に生えています。力強い種類のシダなのですね。
先日出かけた折に栃木の出流山満願寺門前で食べた天ぷらそばの具にありました。