真言宗智山派 円泉寺 埼玉県飯能市|永代供養塔・墓地・ペット供養塔・阿弥陀堂・銭洗い弁天様・武蔵野七福神札所

山根六角塔婆(六枚の板碑) 地蔵尊 埼玉県毛呂山町宿谷

山根六角塔婆

日高市との境にある山根六角塔婆です。貞和2年(1346)の建立で、昭和6年に埼玉県指定史跡になっています。
板碑が六枚使用され、屋根がある石塔です。一枚は盗難に遭ったそうです。

 

毛呂山町の説明によると、「山根六角塔婆は、大字宿谷の入り口、字六角の丘の上にある。県の文化財の指定を受けた当時は山根村の時代であったので山根六角塔婆とよんでいる。六角の台石の上に六枚の板碑を組み合わせ、上部には同じく六角の笠石が乗せてある。しかし、いつのころからか板碑の一枚が失われてしまった。各板碑とも高さ1.15メートル、幅31センチメートルお同型で、笠石の直径は1.3メートルである。各板碑には、蓮座にのった種子と経文と人名などが刻まれている。貞和2年の建立である。」とあります。

私が知っている板碑が六枚使用された石塔は、他に東松山市の坂東十番札所・正法寺(六面石塔)と小川町の大聖寺(六面塔)です。

 

宿谷地蔵尊

六角塔婆から約15メートルほど東側にあります。
毛呂山町資料によると「寛文2年(1673)に宿谷の地に住む多くの人々の幸福を祈願して建立された。高さ133㎝もあります。平成2年に毛呂山町指定文化財となりました。」

 

 

 

正面が宿谷地蔵尊、左に折れれば道を隔てて山根六角塔婆です。寛文12年(1673)に宿谷重本により建立されました。

宿谷氏は武蔵七党・児玉党から起こり、鎌倉幕府では御家人として活躍しました。豊臣秀吉と小田原北条氏との合戦に於いて、田波目城に籠もった宿谷本重は、北条方として参戦しています。

本重の孫である重本は、川越城主松平伊豆守信綱に召され、重用されました。幕府旗本となった一族もいるそうです。

宿谷氏に関しては、山根満氏著『宿谷氏の賦 毛呂山の名族宿谷氏の事績』が詳しいようです。「宿谷氏の賦 PDF」と検索すると資料があります。         

 

 

私のカーナビでは表示されませんでした。Googleの地図では表示されました。

 

山根六角塔婆 宿谷地蔵尊 埼玉県入間郡毛呂山間宿谷39-1 地図

 

←保科美術館 小林かいち 竹久夢二              ←猫大師 弘法大師像 猫神石仏→

 

2024年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930