浄土宗 蓮光寺 埼玉県寄居町

連光寺は『武蔵寄居七福神』の福禄寿・布袋尊の札所になっています。

正和元年(1312)の創建です。

 

写真では分かりづらいと思いますが、緑の多い寺院でした。

 

 

立派な仁王門です。

 

仁王門前の鉢や庭園の池には睡蓮が咲いていました。

 

御本尊は阿弥陀如来をお祀りしています。

 

向背天井の絵も立派です。

 

これだけ緑が多いと管理が大変だと思います。

サツキがもう少しで満開です。

 

寄居七福神は、どこも大きな御尊像です。

手前が福禄寿、後ろが布袋尊です。

 

 

当寺(円泉寺)も七福神札所で、福禄寿尊を祀っていますが、大きさだけはかないません。

 

蓮光寺  埼玉県大里郡寄居町用土798−1 地図link

 

 

ページ上部へ