西行立姿図 宗理(北斎)作 巧芸品 北斎の美術館 墓 など

西行立姿図

北斎が宗理を名乗っていた寛政7年(1795)から同9年の作品のです。

北斎と名乗る前の名前になります。

あくまでも巧芸品です。

 

 

脱俗の飄々とした西行に共感を覚えて描かれたようです。

 

 

名を30回、住まいを90回代えるなど、奇行に飛んだ一生でした。

子孫は現在までつづいています。 北斎の裔PDFリンク

 

長野県小布施町

北斎館・高井鴻山記念館・岩松院巡りをお勧めします。

 

北斎館

 

北斎館ブログlink

 

 

すみだ北斎美術館  東京都墨田区

美術館は斬新なデザインです。北斎生誕の地は園児達が立っている位置近くだったようです。

 

 

みすだ北斎美術館ブログlink

 

 

北斎の信仰した柳嶋妙見山法性寺

 

墨田区業平5丁目

 

 

北斎の墓

お墓は元浅草の誓教寺にあります。

 

 

戒名は南牕院奇誉北斎居士でした。

当時江戸において院号居士の戒名は、武士階級以外には付けられませんでしたので、武家であったようです。

 

北斎墓ブログlink

 

 

ページ上部へ