2008年04月20日

亀戸天神社

亀戸天神に向かうと、今日から藤まつりでした。

知らずに行きましたが運が良いです。

 

藤まつりでもあるからでしょう、お参りが大勢います。以前この前を車で通りましたが、それほどではありませんでした。

 

かなり古いデジカメで写している方がいました、つい懐かしい機種でしたので、御夫婦の記念撮影を買って出ました。

あの頃のデジカメは出たばかりでしたので、とてつもなく高くて手が出ませんでした。私がデジカメを買ったのは、それより後でした。残っている画像で見ると平成11年(1999)です。

最初はモット古く、400万画素の時代です。

古いカメラでは、本体に記録する方式でした。ハードディスクにも残っていません。始めはいつ頃買ったのかも覚えていません。

 

もっと後に来れば、さらに長くなっている房が、見事に咲いていたでしょう。

 

本当に良い時期に来られました。

 

亀戸天神社  東京都江東区亀戸3丁目6−1 地図            

ホームページlink

平井聖天 燈明寺 江戸川区

ここは妻沼聖天、待乳山聖天と共に、関東三聖天だそうです。

 

 

御本尊はお不動様です。

聖天さまは秘仏となっています。他の聖天さまを祀る寺院でも秘仏が多いです。

聖天堂  御本堂

 

節分会には柴燈護摩が行われ、多数の信者さんも火渡りに参列されるようです。

 

 

かつては真言宗豊山派でしたが、約三百ヶ寺と他派の真言宗寺院が、真義真言宗として新しい派を起こしています。

御本山は紀州根来寺です。

 

新義真言宗 平井聖天燈明寺  東京都江戸川区平井6-17-30 地

 

香取神社 江東区亀戸

江東区で用があり、かなり時間を作り亀戸中心に神社仏閣を参拝しました。

まずは香取神社にお参りです。

八重桜が多く咲いており、途切れずに散策する方々が訪れていました。

 

南北に細長い敷地でした。

藤原鎌足公が天智天皇四年、平将門公追討銀のため太刀一振を納め香取大神を勧請されたのが起こりだそうです。

 

 

香取神社  東京都江東区亀戸3丁目57−22 地図   

      

ページ上部へ