道の駅のバラ園 めぬまアグリパーク 熊谷市
今日は妻沼を中心に何カ所か巡って参りました。
数年前来たときは、時期違いで咲いていませんでしたので、今日は最高のバラ日寄りだったと思います。
ここは「めぬま道の駅」のバラ園です。
かなり広いバラ園です。
ここには荻野吟子の像がありました。今日出かけた場所にも、他に二ヶ所ありました。荻野吟子Wikipediaリンク
荻野吟子は公認としては、日本最初の女医です。
道の駅ではバラを売っていましたが、私は紫陽花を買いました。
今日は妻沼を中心に何カ所か巡って参りました。
数年前来たときは、時期違いで咲いていませんでしたので、今日は最高のバラ日寄りだったと思います。
ここは「めぬま道の駅」のバラ園です。
かなり広いバラ園です。
ここには荻野吟子の像がありました。今日出かけた場所にも、他に二ヶ所ありました。荻野吟子Wikipediaリンク
荻野吟子は公認としては、日本最初の女医です。
道の駅ではバラを売っていましたが、私は紫陽花を買いました。
清酒で有名な澤乃井が運営する美術館です。
岡崎智子さんが集めた櫛・かんざし・笄(こうがい)などの、江戸から昭和に至る4000点の品を収蔵しています。
館内の収蔵品は撮影できませんので、室内の一部と多摩川の写真だけです。下のホームページを参照してください。
うっかり建物の外観を撮り忘れましたので、画像にパンフレットを貼り付けました。
イラストの額がありましたが、北沢楽天の作品でしょうか。聞くのを忘れました。
たぶん伊東深水の舞子画も展示されていました。
お土産は笄ならぬボールペンです。
家族には馬鹿にされましたが、差し上げた方からはお愛想に喜ばれました。