真言宗智山派 円泉寺 埼玉県飯能市|永代供養塔・ペット供養塔・阿弥陀堂・銭洗い弁天様・武蔵野七福神札所

聖徳太子の掛軸

 
聖徳太子の掛軸です。
中山秋湖が描き、中村不折が賛を書きました。    中山秋湖          中村不折
 
聖徳太子の像や画像は、稚児の姿をしている場合が多く見られます。
明らかに40代の図のはずが、美豆良姿で描かれてることがあります。
子供や老人は、神であるとの意識があったようです。中世の童子信仰に関連あるそうです。  中世の童子形

 

 

中村不折の賛
 
以前、川島町の遠山記念館に行くと、遠山邸に不折の書がかかっていました。
遠山記念館は重要文化財になりました。       遠山記念館      
 
 
 

小さな聖徳太子像も祀りました。懸仏と思います。

 

珍しい大工の神様・聖徳太子の掛軸です。

建設関係の方々が今でも祭礼で、聖徳太子を祀っている所があります。

 

指金を持った 大工の神さま 聖徳太子 ブログlink

 

高崎成田山には、旧大工町にあった太子堂があります。

 

 

灯籠には左官職の文字が刻まれています。

高崎市成田山 太子堂ブログlink

 

追記 2023/02/16

奈良県明日香村 橘寺の聖徳太子図です。

 

橘寺 聖徳太子掛軸 ブログlink

 

追記 2023/03/01

旧百円札

 

昭和21年より発行されています。

聖徳太子100円札は4種類もあるそうです。知りませんでした。

上が三次、下が一次です。

 

聖徳太子イラスト

 

各地の聖徳太子ブログlink

   関東を中心に出かけ、聖徳太子を祀る寺院や御堂を掲載しています。

2023年12月
« 11月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31