真言宗智山派 円泉寺 埼玉県飯能市|永代供養塔・ペット供養塔・阿弥陀堂・銭洗い弁天様・武蔵野七福神札所

山内

梅もぎ

梅もぎサムネイル
境内の石屋さんが、毎日梅をもいでいます。 今年は檀家さんや、お客さんに40㎏以上差し上げていると話していました。     私は梅の木から滑り落ちそうになってより、採るのを止めました。   &…

参道工事中

参道工事中サムネイル
参道の一部が剥がれていましたので、門より南側を舗装し直します。 全部を掘り下げるのでなく、鉄製の網を入れ、4、5㎝の厚さで再舗装です。     職人さん方は、この暑さの中で厳しい作業が続きます。 &n…

今日の花々

今日の花々サムネイル
雨上がりに境内の花々を撮影しました。   昨日と変わり、落ち着いた表情の花々です。   ←妙見堂下の宝鐸草 ホウチャクソウ               新しい摩利支天像→  

妙見堂下の宝鐸草 ホウチャクソウ

妙見堂下の宝鐸草 ホウチャクソウサムネイル
いつの間にか少しずつ株が増えています。 宝鐸草(ホウチャクソウ)は、ネットで調べて名を知りました。ユリ科だそうです。     馬頭観音さま前にも。   葉や茎は小さなユリですが、花はスノーフレークに似ています。…

ツツジの植え込み

ツツジの植え込みサムネイル
大雨対策で、本堂前の排水溝を手直ししました。 役員さんに依頼して、ツツジを排水溝の脇に植えていただきました。   種類は久留米ツツジです。 赤・白・ピンクの花が、きれいに咲いています。   ツツジの周…

塔婆屋さん 落語家さんも収入減

塔婆屋さん 落語家さんも収入減サムネイル
先日、塔婆屋さんからお塔婆が届きました。 話しをすると寺院からの申込みが減っているそうです。     お寺でも、御法事のキャンセルやお塔婆のみへの変更が続いています。 当然、お墓参りも減っています。 …

妙見堂 樹木の枝を伐採

妙見堂 樹木の枝を伐採サムネイル
本日は妙見堂の樫の木の枝の伐採です。 妙見さまの予算がなく、円泉寺護持会の費用でまかなうことに致しました。 クレーンも依頼し、届かない高さの枝を切り、つり上げました。   低い場所は植木屋さんです。 &nbsp…

ベンツに乗っていません 寺院消滅

ベンツに乗っていません 寺院消滅サムネイル
寺の住職が「車で事故を起こした」「犯罪を犯した」などの記事がネットのニュースに出ると、必ずのように「寺はベンツなどの高級車に乗っている」のコメントを見ます。 一般の人へ場合との違いを感じます。 先に言っておきますが、私の…
2023年12月
« 11月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31