先日市内某所において、教区教化研究会が催されました。 当教区においては初めての開催になります。他の教区との合同研究会は何度かあります。 ①先ずは、智山教化センターの山川弘巳師の「通夜・葬儀と教化の方策」 色…
行事・法要
お花がいっぱい
お彼岸中ですので、境内のアチコチにお花を手向けました。 檀家さんも手向けていただいた方がいるようです。 六地蔵 奥多摩新四国霊場 阿弥陀如来 弘法大師 弘法大師 御本堂 弘法大師 …
施餓鬼会
毎年8月16日午前10時からお施餓鬼法要を行います。 今回からは、椅子で行うことにしました。 正座でするのが良いと思うのですが、他のお寺は椅子式が多くなっています。 いつも来ていた某住職さんは、正座が苦痛でした。今は息子…
灯籠供養 13日14日 盆踊り14日
阿弥陀堂の石屋さんと、客人が灯籠を作り、灯明を御本堂、永代供養塔、銭洗い弁天に置きました。19時点灯、20時消灯です。 先ずは御本堂。 永代供養塔。 弁天様。 永代供養塔。 &n…
盆迎え
8月13日は、盆迎えです。 写真には少ないですが、提灯を持って迎えている方々が、朝から夕まで続いていました。 明日が盆踊りですので、自治会役員さんは櫓に車が激突しなしよう、駐車場に出入りしやすいように案内しています。 ず…
お盆の準備 付施餓鬼塔婆書き
暑い日が続き、お盆準備がいやになる毎日です。 どうにかお塔婆だけは書き終わりました。 申込書と照らし合わせていると、かなりの本数に間違いがありました。 お渡してから間違いを指摘されないようにするのですが、昨年は数本ありま…
喪主は友人達
数ヶ月前でしたが、永代供養の申し込みに来られた方々は、友人達でした。 別れた奥さん、子供達は連絡しても、ご遺体を引き取らなかったそうです。 行政が負担をして火葬に致しましたが、仲の良かった友人…
御本堂で神式の祭礼と巫女舞
本日は天神社の月次祭なのですが、前々より雨の予報でした。 今回は女性の神職さんにより祭祀が行われ、お仲間の巫女さんによる巫女舞が予定されていました。 神社が小さく、儀式や巫女舞は外で行うことになります。取りやめになっても…
葬儀費用が、息子の新車代に !
良くあることなのですが、自分の葬儀費用、墓地費用を子供に預けておいたら、車代になった、孫の学費になったなどと言われることが何度かありました。 預けた甥が先に亡くなってしまい、お金が返ってこなかった。 などなど。 私も永代…
第十回 永代供養合同法要
本日は永代供養塔に納骨されている方々、並びに震災などの物故者各霊の供養を行う合同法要です。 今回で十回目になりました。 私が読経中に全員でお焼香をしていただきます。計算通りにお焼香が終わりまし…