本日はお施餓鬼が10時よりあり、お施餓鬼終了後にお塔婆をお渡しします。 本来お塔婆は自宅の盆棚に祀り、その後お墓に詣でるときに置いてくるのですが、遠方はそのままお墓に向かい置いてきます。 それにしても附施餓…
行事・法要
盆迎え
今日13日は盆迎えの日です。 今朝は7時前から迎えに来る人もいました。 ほとんどは午後でしたが、昔のように3時過ぎに来られる方々は少なくなったような気がします。 私は3時半過ぎに境内の諸々の仏様にお線香を手…
施餓鬼会のお塔婆書き
いつまでも暑い日が続きます。 今日中にお盆の施餓鬼塔婆を書き終えてしまおうと思っていましたが無理でした。 疲れがたまって、さらに蚊の相手をし始めたとたん、やる気が失せました。 以前は全て手書きでしたが、三年…
かなり仏教的でない通夜葬儀のお話し
かなり仏教的でないお話しを中心に致します。 これは他の僧侶の方々から怒られるかもしれない内容です。 ではなぜ通夜を行うのでしょう なぜ宗教、宗旨が異なっても通夜葬儀に参列するのでしょう。 当寺本堂での家族葬…
水子さんの供養と納骨法要をしました。
一昨年永代供養で納骨されたA家で、今度はお孫さんが流産してしまい、奥様の退院に会わせ永代供養塔に納骨致しました。 特に奥様は疲れ切った表情で、いかにも辛そうです。誰一人笑顔を見せず、淡々と儀式を…
永代納骨の合同供養を行いました。
本日は年に一度の永代供養塔に祀られた方々と東日本大震災物故者を供養する大法要の日です。 毎年豪華な花祭壇にて行っています。 お塔婆代、義援金など当日に参列者よりいただいた浄財は、全額震災の義援金になります。震災に遭われた…
引墓(改葬)・墓じまい-お墓の引っ越し
本日はお墓の引っ越し(引き墓・改葬)の御供養を行いました。 A家は30年以上前に当山の檀家さんになっていますが、ご親戚よりお墓と山林を見て欲しいとの依頼があり、お墓はA家のお墓に合祀すことになりました。 お兄さんの菩提寺…
お焚き上げ
昨日の日曜日に年に一度のお焚き上げを行いました。 今年は訳あって御札などが、例年の半分以下しかありませんでした。 今回は友人のFさんが来られ、手伝っていただきました。私に比べはるかに力のある山伏なので、気持ちよく儀式を勤…
本堂でお骨での一日葬・寺院葬と永代供養
数年前、お母さんを永代供養塔に納骨されたAさんの奥さんから 「主人が□□県で事故に遭い亡くなりました」 と電話がありました。 □□県は遠方で、A家も経済的余裕がないため、現地で火葬だけしていただき、お寺で一日葬と…
終活(生前契約)と自前のお葬式
昨日は亡くなったAさんのお葬式をご本堂で執り行いました。 60歳代独身のAさんは昨年友人と当寺に来られ、葬儀、戒名、永代供養塔への納骨、葬儀社まで依頼しています。全ての経費は自前でした。親族、…