今日は天神社・西澤宮司により、スグ隣の地元の八坂神社(天王様)の祭礼が行われました。 数年前までは、他の神職の方に依頼していたのですが、私から地元の方々に西澤師に依頼していただくようお願いいたしました。お掃除など宮司が行…
行事・法要
愛犬・愛猫の新盆
ごくたまに聞かれるのが、ペットの新盆です。 先日もペット供養塔に愛犬を納骨した分家さんから聞かれました。 以前にも聞かれましたので、近頃は気が楽です。 「お墓参りだけで良いですよ、どうしてもと思うなら、写真…
第9回永代供養合同法要
今日は永代供養塔に祀られている各霊の供養の日です。 雨の心配がありましたが、どうにか持ちました。所によっては雨が降っており、参加を見直した方もいたと思います。 やはり昨年より、約30人は少なかったようでした。 10時半か…
雪のお中日
今日はお中日ですが、ミゾレから雪になりました。 駐車場は、いつもの三分の一程度です。 普段は来客が多いのですが、ほとんどいません。 ここ数年、お彼岸のお中日と日曜日は、駐車場が混み合いますので、ご法事を入れないようにして…
葬儀屋さんだけ参列のお葬式と永代供養
近年、直葬(火葬のみ)が多くなりました。 子供や親戚がありながら、葬儀社に火葬後にお骨を預け、永代供養にする人も出てきています。 ※実際の写真ではありません。 以前は、誰もいない葬儀も認めていたのですが…
密葬 直葬の後に 次々と弔問客が!
近頃は檀家さんも密葬が増えました。永代供養塔に納められている方々は、圧倒的に直葬が多いです。 しかし、時々その後のことを聞くと、次々と友人、会社関係者などが来られ、留守に出来ずに困ったことがあ…
廃寺墓地から引き墓・墓じまい
昨年、永代供養塔に納骨された方の元菩提寺が、建物を取り壊して廃寺(はいじ)となっていたそうです。 日帰り出来ないほど遠方の檀家となっていたわけですが、兄弟全てが関東とその近辺に住むようになり、生まれ育った地はお年寄りの家…
天神社にて巫女舞の奉納がありました
西澤宮司の知人(2回にわたり儀式を行った女性神職さん)の関連する会の方々です。 12月1日 月次祭 12月15日 月次祭 …
無理に通夜葬儀に出さない場合
以前、入院中のおばあちゃんを無理矢理葬儀に列席させた親族がいました。 おじいちゃんの死を内緒にしていることを批判して、通夜終了後に病院に向かい、無理矢理翌日の葬儀に出させてしまいました。 当日おばあちゃんは、泣き…
三遊亭神楽師匠の奉納落語
永代供養塔が出来て10年になります。総供養は今回で9回目となりました。参列者も180人以上だったそうです。 儀式の中に催しを入れて三回目となりました。 今回は落語家の三遊亭神楽師匠です。 三遊亭神楽link 三遊亭…