本日朝9時より当山内にある精明地区の忠魂碑に遺族会の方々が、お掃除とお参りにまいりました。 大正13年に日新日露戦争にて亡くなられた軍人さんの慰霊碑が小学校内に祀られましたが、戦後進駐軍が来ると慌てて桑畑に埋められ隠され…
山内
虹ですよ!
石材店の店員さんが、「虹が出てますよ」の声。確かに虹です。店員さんやお墓参りの方々も皆さんスマホで虹を撮っています。台風の影響で、雨が降ったりやんだりの好条件だったのでしょう。 急いでカメラを持ち出し、本堂前で撮り出しま…
増上寺由来の大きな石灯籠
私が子供の頃、実家のお寺に大きな石灯籠が来ました。 その頃は知らなかったのですが、増上寺にあった灯籠でした。 当寺にも本堂前に二基あります。徳川の将軍菩提のため、各地の殿様が奉納した一部です。各藩の幕府への忠誠心を見極め…
大師堂 奥多摩新四国 弘法大師札所 御本尊・阿弥陀様 埼玉県飯能市
奥多摩新四国五十七番札所 大師堂 奥多摩霊場新四国八十八ヶ所霊場は真言宗の宗祖・弘法大師の札所です。昭和 9年(1934)に都下瑞穂町の武田弥兵衛氏を中心として、東京善心講の人たちにより開創されました。 年…
雪かき②
14日に降り始めた雪は、先日の2倍以上の積雪です。 結局20日まで雪かきとなりました。 15日朝 取りあえず御本堂前まで通路の確保です。 一休みして、ニュースを見ると都内は少ないですね。うらやましい! 16…
雪かき
昨日からの雪が、場所により30センチ以上になりました。 朝から境内だけでなく、歩道まで雪かきです。 弁天様もかまくらで雪を楽しんでいます。 石屋さんが早くから来て、車で駐車場をかき回していまし…
第一回 ペット合同供養
平成23年(2011)年4月にペット供養塔が完成し、本日11時より初めての合同供養を行うことができました。 まだ、知られていない施設ですので、納骨されている方は少ないです。 参列者は檀家さんの…
ペット供養塔工事始まる
平成22年(2010)11月21日より、ペット供養塔(納骨堂)の工事が始まりました。 ゴミ小屋の一部を取り壊し、ここの位置に建設致します。 カロート工事が始まりました。 カロート底部 基礎工事が終わりました…
大師堂の上棟式
現在の永代供養塔の場所にあった大師堂を取り壊し、参道に小さな御堂を建立しました。 小さいながら立派な建物になりました。 役員さん、檀家さん、関係の方々には大変お世話になりました。 あと少しで完成になります。 御本堂にて祝…
大師堂取り壊しと供養塔の工事開始
永代供養塔を建設するに当たり、前もって大師堂を取り壊すための儀式をまず行いました。 工事業者の日程の都合で、役員さん無しでの開始です。 先ずは阿弥陀さまとお大師様の石像を観音堂前に仮に移しまし…