真言宗智山派 円泉寺 埼玉県飯能市|永代供養塔・ペット供養塔・阿弥陀堂・銭洗い弁天様・武蔵野七福神札所

円泉寺便り

古城天満宮 羽生城跡 埼玉県羽生市

古城天満宮 羽生城跡 埼玉県羽生市サムネイル
古城天満宮   古城天満宮は羽生城跡にある神社です。藤原秀郷が西暦879年に創建したと伝えられています。 しかし秀郷は寛平3年(891年)に生まれ、天徳2年(958年)に亡くなられています。   菅原…

豊川稲荷 荼枳尼天図

豊川稲荷 荼枳尼天図サムネイル
  読み間違いかも知れませんが、おそらく豊川稲荷の荼枳尼天だと思います。豊川荼枳尼天画像検索link 三州は愛知県の西三河地域です。豊川市も含まれます。       豊川閣を現在使…

白梅図 中国画掛軸

白梅図 中国画掛軸サムネイル
  今の時期にふさわしい白梅の掛軸です。           中国の画家が描いているようです。 作者は文翰(ぶんかん)と読むのでしょうか。   当寺の…

白鬚神社 埼玉県飯能市久須美

白鬚神社 埼玉県飯能市久須美サムネイル
飯能市には白鬚神社や白髭神社が数多くあります。 時折この神社の前を通るのですが、いつも岩の上にある神社でしたので、気になっていました。 今回初めてお参りさせていただくことにしました。   白鬚神社と岩座に祀られ…

神仏習合の寺・竹寺(八王寺) 飯能市南

神仏習合の寺・竹寺(八王寺)  飯能市南サムネイル
  天安元年(857)に慈覚大師円仁によって開山されたと伝えられています。 明治になって各地の寺院が廃仏毀釈のため、廃寺となったり寺と神社に分かれるところが多くありましたが、かなりの山中であったために従来同様に…

権五郎神社 飯能市南

権五郎神社 飯能市南サムネイル
創建年代は明らかではありませんが、疫病が発症したおりに鎌倉権五郎景政と鎌倉期の当地領主であった岡部六弥田太忠澄の二柱を祀りました。 明治7年に村社となり、天神社も合祀されています。     &nbsp…

曹洞宗 宗穏寺 埼玉県飯能市

曹洞宗 宗穏寺 埼玉県飯能市サムネイル
  宗穏寺を始めて参拝したのは、今から30年ほど前でした。 当時私は飯能地区仏教界の事務局をしており、各地域の代表の寺院御住職に急遽印刷物を届ける必要があった折でした。   当時と殆ど同じたたずまいだ…
2023年9月
« 8月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930