慈覚大師円仁修行の寺・高平寺 誕生寺 栃木市岩舟町
真言宗豊山派 高平寺
天台座主慈覚大師円仁が9歳まで修行した寺です。元慶元年(877年)に宥栄が開山したと伝えられています。
円仁は延暦13年(794年)に生まれ、 貞観6年1月14日(864年)に亡くなられています。
現在は天台宗でなく、真言宗豊山派に属しています。
元和元年(1600年)天台宗から真言宗に代わり、現在の足利市にある鶏足寺末となっています。
高平寺も末寺18ヶ寺を擁する中本寺でした。
御本尊は不動明王です。
駐車場
(バン)字の池は、梵字で大日如来を表しています。
真言宗豊山派 高平寺 栃木市岩舟町下津原1457−2 地図link
高平寺別院 誕生寺
慈覚大師円仁は、ここでお生まれになったと伝えられています。
他に壬生町の壬生寺とする説もあるようです。
高平寺は元々この地にありましたが、後に下津原に移転しています。
御堂の隣には慈覚大師誕生霊蹟碑や慈覚大師の銅像がありました。
円仁が生まれたおりに、この井戸を使用したので産湯の井として大事にされています。
かなり広い駐車場がありますが、大型バスでの参拝は道が狭く無理なようですが、近くの広い道から歩いても、せいぜい100㍍です。
高平寺別院・誕生寺 栃木市岩舟町下津原1198 地図link