鉄腕アトム、ドラえもんなどの漫画を子供の頃は楽しんでいました。 今ではロボットも色々な種類があり、実際に多く活躍しているのは、工場などの工作用ロボットでしょう。 人型ロボットは、まだまだ人間には及びません。 人間を超える…
円泉寺便り
妙見宮 埼玉県皆野町
皆野町国頭にある妙見宮です。 樹齢700年の大銀杏の根本に祀られています。小さな祠です。 古には知知父彦命の墳墓がありり、銀杏は墓のほとりに植えられた木と伝えられています。 また、ここから東南東150㍍の銀…
高野山真言宗 青蓮寺妙見堂 神奈川県相模原市
日連と書いてヒズレと読みます。高野山真言宗で日蓮かと思っていました。 カーナビですぐ出ましたので、一安心です。 なかなか良いお寺です。 どうやら青蓮寺は他のお寺の兼務寺のようです。 妙見堂は御本堂の東にあり…
春日神社境内 霊符石塔 相模原市津久井町
春日神社には、私が調べている妙見菩薩関連の霊符塔があります。 朱色の鮮やかなお社です。 社務所の工事をしていました。 霊符塔以外にも多くの石仏が祀られていました。 霊符塔 天保三年 馬頭…
真言宗智山派 観音寺 埼玉県戸田市
観音寺は円泉寺と同じく真言宗智山派に属しています。また、副住職さんは私にとっては先輩に当たります。 荒川を隔てた戸田斎場において葬儀がありますので、こっそり寄らせていただきました。 歴代の御住…
日枝神社 千代田区
日枝神社は河越氏の子孫である江戸氏により、山王宮として祀ったのが最初です。 元になった川越市の日枝神社は、喜多院の近くにある小さな神社です。 太田道灌が江戸城を築城のおりにも大切に祀られたようです。 現在の場所に移ったの…
乃木神社 港区
国立新美術館を見学した後、乃木神社をお参り致しました。 乃木家の先祖は千葉氏の渋谷氏の一族で、鎌倉時代に薩摩に移っています。 千葉氏は平将門公の子孫と言い伝えていますので、乃木大将も同じはずなのですが、明治時代ですから否…
曹洞宗 妙見山 萬松寺 千葉県柏市
萬松寺(ばんしょうじ)は御本堂は無く、庫裏のみか本堂を兼ねているようです。 妙見山の山号ですので、妙見菩薩を祀っているのだと思います。あるいは過去においてはかもしれません。 カーナビを元に来ま…
日蓮宗 池上大坊 本行寺 大田区
日蓮聖人が池上館において、ご臨終になった場所が本行寺です。 こちらの御本堂に平成15年・砂田清定氏が作られた妙見菩薩が祀られています。 右に見えるのが旅着どうです。 奥の御堂は、日蓮聖人が亡くなられた場所に建てられた、ご…
水神社(元妙見社) 東京都文京区
神田上水の守護神である水神社です。 元は妙見社でした。 小さな神社ですが自然が残されており、新緑や銀杏が黄葉した頃が楽しみでしょう。 道を挟んで東側が関口芭蕉庵です。 芭蕉庵の反対側は永青文庫…